ようこそ!あだたらの里 大玉村へ。ここは小さくても輝く、大いなる田舎です。

大玉村商工会 OHTAMA VILLAGE Society of Commerce and Industry.

お電話でのお問い合わせ TEL 0243-48-3931

大玉村商工会

イメージキャラクター

「おったまげた君」

このホームページは大玉村商工会で運営しております。
大玉村商工会

歴史と伝説巡り(2)

十楽院・鉄造観音菩薩立像から来迎寺までの歴史と伝説を巡るコースです。

先人たちの生きた証を見て、想いを馳せてみませんか。

【観光ルート】

十楽院・鉄造観音菩薩立像 → (3.2km) → 八坂神社 → (0.4km) → 人形久保古墳 → (0.1km) → 三十一人戦死の墓 → (0.1km) → 白山神社 → (0.6km) → 元相応寺跡 → (4.0km) → 神原田神社 → (2.2km) → 来迎寺

十楽院の「鉄造観音菩薩立像」

十楽院の「鉄造観音菩薩立像」

面立ちも美しい十楽院の「鉄造観音菩薩立像」

昔、毎夜地中やり不思議な光が発し、里人が鎌で掘ってみると中から美しい顔立ちの観音様が出てきました。

これを十楽院と称する修験者が観音堂を作り鎮座したことから名が付いたといわれます。(掘り出した時の鎌の傷跡が今も残ります)

鬱蒼とした森の中に佇む「八坂神社」

鬱蒼とした森の中に佇む「八坂神社」

鬱蒼とした森の中に佇む「八坂神社」

京都の八坂神社を勧進した古式建築の神社で、農業の病虫害避けの神として奉られています。

境内の赤松の古木には厳かな雰囲気を醸し出しています。

「神原田神社」

「神原田神社」

神原田神社

八幡太郎義家も必勝祈願をしたと伝えられている由緒ある古神社です。4月と10月の祭礼には十二神楽が奉納され、多くの参拝者で賑わいます。

「元相応寺跡」

「元相応寺跡」

元相応寺跡

相応寺が前ヶ岳より初めて遷寺された場所跡です。当時の寺院の土台に使われた礎石や、経塚が残っています。

大山地区にある「来迎寺」

大山地区にある「来迎寺」

大山地区にある「来迎寺」

高屋敷に館を構えていた菊地氏が開き、相応寺の第7代住職実弁が江戸時代中期に開山した真言宗の寺院です。

本山は奈良の長谷寺です。

「戊辰戦争三十一人戦死の墓」

「戊辰戦争三十一人戦死の墓」

「戊辰戦争三十一人戦死の墓」

玉井地区は幕末の戊辰戦争の激戦地でもありました。玉井山入りの戦いでは会津藩士をはじめ多くの東軍兵士が死傷しました。ここは戦死者31人の霊を鎮魂するための墓です。